動画補足(とある前衛のスプラ3 Xマッチその21)

自分はニコニコ動画で「とある前衛のスプラトゥーン3」というシリーズをひっそり投稿している者です。

この記事では投稿している動画

www.nicovideo.jp

の補足をひっそり書いていこうと思います。気まぐれで書いていくので更新したりしなかったりしますがご了承ください。

そしてこの記事で全ての持論を話しているわけではないこともご了承ください。(文字数が無駄に増えてしまうのでカットしてます)

では早速補足に入りましょう。今回は動画その21の内容です。

補足 2試合目 「お相手のSPを使わせる」という手段に関して

※動画内時間 大体8:03〜8:42で茜ちゃんが説明してくれた動きです。この動きに関する説明を動画で入れたのはシリーズ初めてだと思います。投稿後にチラッと見てみたらこの動きについてコメントくださった方がいたので今回こちらについて好き勝手書こうと思います(コメント嬉しかったです。その他の全てのコメントも見させていただいております、ありがとうございました。)

・動きの狙いについて補足

動き自体の直接的な狙いは茜ちゃんが話してくれた通りです。しかし、茜ちゃんには短めに話してもらっているので省略していることがあります。派生していく話なので言及していきます。

はじめに動きの直接的な理由をおさらいすると以下の通りです。

お相手のSPを味方さんに向けさせたくなかったから。向けさせたくなかったのは味方さんが強いSP持ち(ウルトラショット、ジェットパック)であったためです。

しかし...じゃあ味方さんが強いSPだったら必ずそうするのかと言われるとそうではないのです。味方さんが弱いSPだったら必ず見捨てていたのかというとそれも違うのです...

???ややこしくしてしまいましたね...サブタイトルについて結論を申し上げます。

敵さんのウルトラショットを受けた動きの狙いはお相手のSPを打開の鍵となる味方さんに向けさせたくないと思ったからです。

・2つの狙いは必ずしも一緒ではない

え...何が違うの?「強いSPの味方さんに攻撃が向かないようにする」=「打開の鍵となる味方さんに攻撃が向かないようにする」という話ではないのか...?

ここで言いたいことは2つ、上のイコール(=)は成立しない可能性があること、試合にとってうp主が大事だと考えていることは別にあり、2つの括弧内の動きそれぞれは1つの手段であることです。

ちょっとここで脱線しますが、SPの相性を具体的に考えてみましょう。こちら防衛でウルトラショット発動可能、しかしお相手もグレートバリアが発動可能。このシーンだと打開できそうでしょうか...?うp主的にはもう一つ何か欲しいと考えてしまいます。(ウルショではグレートバリアを破壊できないからです、まあ1発目で抱え落ちとかできれば話は別なんですけどね...)

もう一つ脱線で味方さん、お相手のその試合での調子も少し具体的に考えてみましょう。こちら防衛で味方の52ガロンさんが生存しててこの試合結構キルしてくれている。対して自分はスプラシューターを持っているがウルトラショットでキルできていない...このシーンだとどうでしょうか...?うp主は安直かもですが塗りとか、ヘイトでサポートしつつ52さん頼ろうかなと考えます。

2つのわざとらしい例を考えましたが、ここではSPの相性や味方さん、お相手の調子や状況で打開の鍵となる人は違う可能性があるということを言いたかったのです。(例外あるよ〜というだけですね...)

じゃあなんでわざわざ動画では「強いSPの味方さんに攻撃が向かないようにする」という言い方をしたのか、これは2つあります。1つ目は傾向としては「強いSPの味方さんに攻撃が向かないようにする」=「打開の鍵となる味方さんに攻撃が向かないようにする」が成立しやすいからです。そして2つ目は動画を見て万が一この動きを参考にしてくれる方がいた時に、例外をいきなり話すとノイズになると思ったからです。

動画(その21)の話をしましょう。その21の試合は超わかりやすくジェットパックとウルトラショットが刺さるお相手の編成であり、ステージのポジション的にも試合展開的にも=がはずれる可能性はかなり低かったと思います。具体的にジェットパックに関しては、96デコ、洗濯機(ネオ)、スシ、ホットと基本目の前で発動しなければすぐには狩られないお相手でしたし、序盤の攻めでジェットパックでキルを取ってくれている場面は見ていたのでその時点で防衛でも頼れるかもと思ってました。そして、防衛時唯一洗濯機さんのメインがジェッパに刺さりそうなまずいタイミング(動画時間約8:16〜8:20)では、うp主とスシさんが全力で妨害してました。結果的に動画内では=が崩れることはなかったので「強いSPの味方さんに攻撃が向かないようにする」ということだけ話しました。そしてこのブログの中身まで茜ちゃんに話してもらったら何分になるんでしょうね...と思いカットしたという感じです。

ここまで打開の鍵となるプレイヤーへの妨害を防ぐということがお相手のSPをあらかじめ発動させる狙いである話をしてきました。この記事長くなりましたが、ようやく終わりが見えてきました。じゃあ打開の鍵となるプレイヤーへの妨害が防げると何が起きるのか...?当然打開が早くなります。結局うp主の目的は打開を早く終わらせることであり、本ブログで言及している動きは手段です。

・打開を早く終わらせるという目的

ここでは打開を早く終わらせたいという目的の背景について語っていきます。

ガチヤグラというルールにおいてロングブラスターは攻めの時間が長いほど輝くブキだとうp主は思ってます。(理由はちょっと割愛しますね...)攻めの時間が長いということは守りの時間、打開の時間は短いということです。なのでうp主は両方の時間に干渉するために、色々やっているということになります。

打開の時間を短くすることに対しては、本ブログで言及した打開の鍵となる味方さんへSPが向かないようにするが手段の一つです。

攻めの時間を長くすることに対しては、ヤグラちょい乗りが代表的です。え、長くなるの?ちょっと維持したくらいで変わるの?って思われるかもしれませんが意外と効果ありますよ〜というのが個人的な意見です。ちょい乗りしているシーンは最近の動画だと、その19 6:40〜7:02、その20 8:14〜8:29があるのでよかったら見ていただけると嬉しいです(露骨な宣伝)

ということで勝つためには、2つの目的を達成することが有効だとうp主は考えてます。そして、その2つの目的のために具体的な行動としていくつか自分の中の手札として持っており、試合の編成や状況を踏まえて何をするか決めているというわけでした。

もちろん純粋な対面力で決まる試合もあったりするので、対面力の強化もずっとしていかなければと思ってますし、自分の対面力が有効に使えると思った場面では手札として使ったりします。ただ、どうしても対面は安定しづらい面があるのは確かだと思うので小細工用意しといた方がいいよねという考えを持っているのがうp主です。(昔は対面勝つ方法しか考えてなかったんですけどね笑)

・最後に

ということで今回の補足は終了です。最後まで読んでいただきありがとうございました。

補足3ヶ月以上放置されていたんだけど...ともし思われた方がいらっしゃいましたら...すみません大変お待たせしました。こちらに関しては好き勝手に書くことをモチベとしていたのですが、いざ書き始めると内容や文章が気になり放置...ということで月日が経っておりました。また拙い文章でよければひっそり続けていくので気長にお待ちいただければと思います。本ブログに関して、ボリューム少ないな等と思われたりしたら動画や記事に話してほしい内容コメントいただければ更新するかもです。

今回はこの辺で...ではでは。

動画補足(とある前衛のスプラ3 Xマッチその19)

どうも、この記事にアクセスいただきありがとうございます。自分はニコニコ動画で「とある前衛のスプラトゥーン3」というシリーズをひっそり投稿している者です。

この記事では投稿している動画

www.nicovideo.jp

の補足をひっそり書いていこうと思います。気まぐれで書いていくので更新したりしなかったりしますがご了承ください。そして今回はお試しで書いているのでボリューム少ないです。(動画や記事に話してほしい内容コメントいただければ更新するかもです)

そしてこの記事で全ての持論を話しているわけではないこともご了承ください。(文字数とんでもないことになるのでカットしてます)

では早速補足に入りましょう。今回はPART19の動画です。

 

補足 1試合目 編成確認時の動きの方針について

※補足の前に

最初に余談ですがここでの補足は、①自分の考え方自体の説明、②試合中は具体的にどのタイミングでどう考えていたのかという順でお話できればと思います。

なぜ分けるのかというと試合中の思考はとてもシンプルだからです。「前行く」「下がる」「キルしたい」「カウント稼ぐ」等々、試合中頭の中で文字としてよぎっている内容は自分は大体1シーン1言ぐらいです。

では茜ちゃんに話してもらっている内容はなんなんだということになりますが、こちらはその1言がそのシーンで頭に一瞬で浮かび上がる理由です。試合中は1言ベースでの思考・行動になりますが、それらの根拠はこれまでのプレイからくる経験則だったり、プレイを振り返った時の反省等に基づいているわけです。適当に例えると「進研ゼミでやったところだ...!」とかアニメでの魔法の詠唱破棄だったりするわけです。スプラはゲームスピード早いので詠唱破棄がデフォルトになってると思います。

なので①は省略した内容の掘り起こし、言語化になります。そして、基本的に経験則ベースの話になるのでなんか違和感だったりあるかもしれません。その時はこんな話もあるんだなくらいで流していただければと思います。

長くなりましたが本題に入りましょう。

・編成を見た時の考え方

キャプチャ1:編成について話しているシーン(動画20秒くらい~)

ここではキャプチャ1のシーンについて触れていきます。キャプチャで茜ちゃんが話してくれている通り、自分はお互いの編成を見て少しだけ考えます。今回はカウンター寄りがいいかなと考えてます。
なぜカウンター寄りかと言いますと理由は2点、1点目はこちらの方がシンプルに塗れる編成のため、2点目は詰める動きのリスクが高めだと思ったためです。普通に塗ってれば有利になるのでじわじわカウントが稼げるな。詰める動きは難しいから相手が詰める動きを止めて人数差を作る方が安定しそうだな、安定すればじわじわ稼いだカウントと合わさって試合に勝てるカウント差をつくれそうだなと考えました。

1点目こちらの方がシンプルに塗れるですが、こちらがSPトルネード×2なので、大抵の相手よりは塗れるなという判断です。しかもお相手はヒッセンヒューと52と塗り重視というよりはキル重視な動きが多いブキが2つあるので、キル狙っている時間を利用することで益々こちら側の方が塗れるわけです。

2点目詰める動きのリスクが高めですが、1点目でお話した内容が関係します。ヒッセンヒューと52というキル重視ブキ2つの存在です。この2つのブキはキル力すごく高いです、そりゃキル重視になります。こちらから前線を上げる動きをするということは2つのキル重視ブキに対して対面が発生する可能性が高まることになります。(ステージがタラポートなので、敵陣抜けて対面を避けつつラインを上げるという動きもしづらいです)試合の初めからリスクのある対面するぐらいなら、自分はスシコラという塗れるブキを持っているので、まずは楽にできる方を試そうという思考です。

以上2点から、試合方針そして序盤はエリア塗りながら相手の様子を見るという動きになりました。

キャプチャ2:対面はしないで様子を見るシーン(動画40秒前後~)

※最初に52さんと対面ではなくやり過ごす感じの動きをしたのはこの方針が影響してます。

・試合中で思考するタイミングと内容

試合で思考するタイミングですが、集中してやっている時は以下2つのキャプチャのシーンです。

キャプチャ3:こちらの編成(動画15秒~)

キャプチャ4:お相手の編成(動画20秒~)

具体的な思考としては、キャプチャ3のタイミングで「こっちの方が塗れる」、キャプチャ4のタイミングで「これ(うp主は)塗った方がいいな」です。

めちゃくちゃ集中している試合だと以下のキャプチャ5でギアを見て考えを補正しますが、補正する頻度はそんなに多くないです。

キャプチャ5:ギア確認のタイミング(動画22秒~)

最後に

補足は以上になります。本編を読んでいただきありがとうございました。

これまでは動画に補足も書いていたのですが、あまりにもスペースが小さく省略しまくってました。文字数気にせず好き勝手書きたいなあと思っていたところ、はてなブログなら文字数制限ないなとふと思い試してみることにしました。(補足が1個しかないのは思った以上にエネルギーが必要だったためです...)

今回はこの辺で...ではでは。

 

 

V3DCに参加しました(ドラフト編)

どうも、ばせばると申します。

先日V3DCというボイスロイドスプラトゥーン3動画投稿者による大会に参加してきましたのでだらだらと感想等を書きたいと思います。今回はドラフトについての感想です。

(V3DCについて詳細は主催であるのきそにんさんの以下ツイートよりご確認くださいのきそにん on Twitter: "普段見ている動画の投稿者たちが手を組んで戦う姿をみたくなイカ!? ドラフト形式で行われるエンジョイ大会!ボイロトゥーン3ドラフトカップ、開催! 申請受付:~8月4日 ドラフト:8月11日 本戦:8月12日 前夜祭に投稿した人から最近投稿した人まで参加可能ですのでご参加のほどお待ちしております! https://t.co/skeVIq0umy" / X)

ドラフトの感想

2023年8月11日、大会前日であるこの日15チームの主将によるチームメンバー選出ドラフトが実施されました。ドラフトの率直な感想としてはとても驚きで、そしてとても嬉しかったです。

ドラフトに対しての個人的予想は、まずXP3000のにしイカさんと圧倒的大会実績のとわりんさん2人を取り合う形ができるだろうと考えてました。そして一部チーム(4、5チームくらい)が被りを避けたり、Xパワー高い且つ後衛のザラメさん、たけよさん、ほにゃさんを確保しにいく形になるかなと。なので自分は外れ1位(筆者はプロ野球見ているので、2回目の第1指名を外れ1位と話します)で指名してもらえたら嬉しいなーと軽い気持ちでいました。

結果...7チームからご指名頂きました...!!!
!?!?!?!?予想全くしてなかったけど嬉しいぞおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!みつをさん、つけものさん、いせえびさん、ボーキサイトさん、らいちょうさん、ヘジオさん、E_O_MANSさん、大会ではお礼を言えていなかったのでこの場でお礼申し上げます。希望選手として挙げていただきありがとうございました、スーパー感謝。

余談として指名頂いている時の分析をお話しすると、まず自分そんなに交流広い方ではないが故に知名度はない方のはず。ではスプレッドシートの情報もしくは動画の情報で指名してくれたのかなと予想。スプレッドシートの方が簡単に見れる+本大会はヤグラの採用率が高いのでヤグラのXP重視の主将さんが多かったのかなと思いました。もしくはやっぱにしイカさんととわりんさん、お2人の指名被り避けですかね。

抽選の結果、ボーキサイトさんに第1指名していただくことになりました。前日の交流プラベではガバガバプレイしてたのにそれでも指名してくれるなんて...優しい人に違いない...へへ...よろしくお願いします...。指名していただいた後なんですが、野球中継見てるおじさんの如くドラフト運営放送見ながら語りまくってました。ドラフト戦略は...あ...決めていらっしゃる?じゃあやることないな!運営放送見よ!!!という感じで(おいコラ第1指名)

ドラフト戦略についてはボーキサイトさん(以下ボキサさん)が話してくれているのでリンク貼っておきます。(ボーキサイト on Twitter: "#V3DC 主将だし一応感想的なことを 弓アッパーきたし近いパワー帯の後衛はジキハイさんビレントさんくらいだしドラフトは引っ張り凧やなってニヤニヤしてたらまさかの主将で草 主将枠で一緒にやりたい人いたから正直嫌だった。 ドラフト戦略は割と早期にコンセプト決めたから途中までは迷わなかった。" / X)

おまけ

以上、ドラフトの感想でした。本記事の内容はこれにて終了です。

本当は試合の振り返りとかしようかなとは思っていたのですが、メンバーがどの試合動画採用するのかまだ知らないのでネタバレ防止でやめておきます。スマンメンミ

気まぐれでの初ブログでしたがここまで見てくださりありがとうございました。